こんなで頭痛でお困りではありませんか?
- 生理前後に必ず頭が痛くなる。重くなる。
- 天気の変わり目、雨が降る前などは決まって頭が痛くなる
- 頻繁に頭が痛くなるが、痛む場所がいつも微妙に違う
- 肩こりがひどくなると頭痛がする。たまに気持ち悪くて吐く
- 目の奥や、周りが痛い。首の後ろを押すと気持ちが良い
- いつも飲んでる鎮痛剤があまり効かなくなってきた
子供のころから頭痛持ち、出産などをきっかけに頭痛が増えた…なんていう方も多いのではないでしょうか?
頭痛のタイプそれぞれに、施術のパターンがありますので、まずはあなたの頭痛を詳しくお聞かせください。
当院で腰痛を解決さえた方の喜びの声

頭痛とめまい。入院もしました
初回からかなり軽減!現在はなし!
40代主婦 東村山市在住
数年前に、頭痛とめまいで緊急入院しましたが、結局原因は分からず。そのままずっと悩み続けていました。結局頭痛は筋肉が原因で、めまいは耳の石が原因でした。初回から頭痛はかなり良くなり、めまいは教えてもらった体操だけで良くなりました!病院で教わったやつはずっつ続けていたけど良くならなかった。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません

若いときから生理前の頭痛が恒例でした
いまは快適に過ごせています!
40代主婦 東村山市在住
10代のころから、生理前になるとうっすらと頭が痛くなりはじめ、「はぁ~またか」と毎月憂鬱でしたが、ここ数ヶ月はとても快適です。おまけに腰痛腹痛も軽減してます。調子が良いので、寝込むこともなくなりました。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません
長年改善せず諦めかけた慢性頭痛が当院で良くなる理由
こちらでは、病院や整骨院さんなどで解消できなかった頭痛の悩みが解消できる理由を3つ書いてみたいと思います。
理由その1
徹底的な頭痛の原因の究明と、効果のある筋肉の選別をしっかりと行うから
カウンセリングを行い、筋肉の選別を行い、施術。またカウンセリング、選別、施術という具合に行っていきます。
時間つぶしのマッサージや電気、意味のないストレッチや関係ない首や肩の筋肉に鍼をすることはありません。
おおよその原因となりそうな姿勢には、いくつかのパターンと、痛みやすい筋肉があります。
- ・体幹に対する肩関節の位置と、頭部の位置
- ・胸鎖乳突筋、僧帽筋、後頭下筋、頸板状筋
頭痛に関係しそうな筋肉を選別することで、関係ない筋肉を触らないことがとても重要です。どのような頭痛(中枢性、腫瘍などを除く)でも筋肉が無関係ということはとても少ないのです。
原因となっている筋肉を押圧すると、頭痛は軽減もしくは消失するため、すぐに対象となる筋肉が分かります。この時に重要なのが「強さ」です。当院では、適切な圧を正確に行えるため、狙う筋肉を逃さないのです。
専門的になりますが、特に胸鎖乳突筋に対するアプローチは、他院さんにはできない技術を持っていると自負しています。加えて、頭痛が解消してきたら、勝手に顔が引き締まった…なんて嬉しいこともある場合があります。
理由その2
頭痛解消のための、効率的な自律神経の調整法を行っているから
身体を健康に保つために必要不可欠な自律神経。それは、背骨と骨盤に存在しています。
頭痛の方は、頚椎や、上部肋骨、上部脊柱、肩関節付近の筋肉は、弱り、硬く守ろうとしてしまっているため、きちんと働くことができません。
ただ単純に緩めるだけでは、自律神経の調整にはなりません。ちゃんと働いてもらうためには、マッサージ、指圧、ストレッチなどよりも、身体の反応を待つ必要があります。
筋肉とやさしく会話するように、アプローチしていくことで、筋肉の正しい反応を見逃さずに、正しい刺激を入れてあげることができるのです。
逆に言えば、こういったアプローチをしなければ、自律神経は整っていかないのです。
理由その3
その場で楽になっていくセルフケアをご提案しているから
当院では、最初のカウンセリング中、検査中から、セルフケアはどのようなものが良いか、施術をしない状態で効くものを決めていくようにしています。
そうすることで、一番あなたに合ったセルフケアの方法が分かりますし、あなたもセルフケアの効果が実感できるので、最初にセルフケアを決めています。
場合によっては、エクササイズ、ストレッチ、ツボ刺激、自己整体法などを提案させていただいています。
セルフケアで間違いやすいのは、
- ストレッチではコリ(筋硬結)はほぐれない
- 強い刺激は、筋肉のパフォーマンスが落ちる
- 回数や頻度が多いからと言って早く解消するわけではない
痛いから強く揉む、ストレッチは強烈に伸ばす、数多くやると早く良くなるということはありません。決定的に逆効果なのは、弱り、痛んでいる筋肉に対して強い刺激を入れること。痛みが長引いたり、悪くなってしまうことがありますので、正しい刺激を正しい量入れてあげたいものです。
また、当院では、「片頭痛」、「緊張型頭痛」、「群発頭痛」など、頭痛名は特に重視しておらず、中枢性の場合など、重篤な頭痛でないと判断できれば良いと考えております。
どれぐらい通えば頭痛は良くなりますか?
あなたの頭痛をよくするための通院回数や期間は、症状の程度や年齢などによって変わります。また必ず治るという断言もできません。しかしこれまでの経験である程度の目安はお伝えすることができます。
頭痛の症状が落ち着くまでの目安通院回数
- ・軽症(頭痛期間3ヶ月以内で、日常生活に問題ない)・・・1回~6回
- ・中症(頭痛期間3ヶ月以上で、日常生活に支障あり)・・・7回~15回
- ・重症(頭痛期間が長くムチウチや頚椎症の既往あり)・・・15回~
いくつか症例をご紹介します。
症例1 回数8回 電気工事 男性50歳
ほぼ毎日、仕事が終わると後頭部から頭のてっぺんにかけて頭痛がする。お酒を飲むとひどくなる。週に5回は鎮痛剤を飲む
施術経過:
1回目~5回目
初回はよく分からなかったが、2回目以降はかなり調子が良い。
6回目~8回目
ほどんどん頭痛の頻度が減っていき、仕事帰りに飲みに行けるようになった。
代わりに二日酔いで頭が痛い(笑)
症例2 回数19回 クリーニング店勤務 女性50歳
10年前にムチウチ、3年前に頚椎ヘルニアの手術あり。そもそも首があまり動かず、首が凝ると気持ち悪くなることが多い。頭痛は締め付けられるような痛みが毎日ある。
施術経過:
1回目~4回目
首を触られるのと痛いのであまり触らないようにしてもらった。肩がとても軽く感じるようになった。頭痛はあまり変化なし。
5回目~12回目
右腕が上がるようになってきて、首が普通の人くらい動くようになった。びっくりしたが、視力が良くなった気がする。頭痛は1週間に2回くらいに減った。
13回目~19回目
頭痛はない。偶然かも知れないが、白髪が減った。目が良くなり、白髪が減るというのはどういうことか?と言ったら、分からないと言われた。
症例3 回数21回 看護師 女性39歳
6ヶ月前に頚椎症と診断。右手がしびれている。頭痛もそのころから。こめかみが特に痛い。夜や朝方に痛みで目が覚めることがある。勤務先で患者に心配されたことがある
施術経過:
1回目~8回目
毎日しんどい…と感じていたが、それほどでもない。右手の痺れ変わらず。
9回目~16回目
顔を右に振り向く動作がいつも痛かったが、今はだいぶ回るようになった。頭痛の場所も微妙に変わってきて、痛み自体も減っている。薬はこの2週間飲んでいない。
17回目~21回目
もう来なくてもいいかといったら怒られた。右手の痺れは日によって出たり、出なかったりとなった。夜に痛みで起きることはない。頭痛なし。先生に私と結婚してといったら笑われた。
頭痛を放置すると怖い本当の理由
頭痛がある状態というのは、身体、特に上半身になにかしら無理がかかっているのを、肩や首がが受けとめてあげている状態と言えます。
頭痛のほとんどは、頭そのものに原因はありません。(例外もあります)
全てとは言いませんが、多くは姿勢、生活習慣、噛み癖や身体の使い方に原因があります。
その証拠に、横になると頭痛が軽減する、上を向くと頭痛が増悪する、腕を真横に挙げてなにかに乗せると頭痛が軽減するなど、かかりすぎているテンションを抜いてあげることで頭痛は軽くなるか、もしくは消失してしまうのです。
また、背骨、頚椎には自律神経があります。特に後頭部に近い頚椎には、リラックス神経と言われる副交感神経があるので、とても重要な部位となります。
首回り、肩回りの筋肉が硬いまま、後頭部あたりが緊張したままでは、頭痛が解消されないだけでなく、頭部への血流も悪くなります。
つまり頭痛を放置すると…
- ・常用する鎮痛剤で筋肉が硬くなる、頭痛がひどくなる
- ・血流が悪いままなので、肌あれ、大人ニキビなどのトラブルが多くなる
- ・血流が悪いままなので、頭部の器官、眼や耳、脳などの機能が落ちる
筋肉が硬くなり、弱くなり、血流が悪くなる。首や肩の筋肉もさらに硬くなり…そんな悪循環が起ってしまうのです。そうなる前に正しく対処したいものですね。
腰痛施術を受ける前によくある質問
施術は痛いですか?
施術は痛くありません。また、急にグリっとするような急激な施術も行いません。
頭に鍼を打つのですか?
基本的に打ちません。自律神経が原因と考えられ、他に選択肢がない場合に限り打つことがあります。打つ深さは2㎜程度です。脳に打ち込むわけではありません。
以前整体院でさらに頭痛がひどくなったことがあるのですが…
関係ない首回りの筋肉を刺激しすぎると増悪する場合があります。当院では関係のある筋肉を選別してから行うのでその心配はありません。
少し振り向いただけで、ひどい頭痛とめまいがするのですが…
もし病院にかかられていないのであれば、まず病院を受診してください。重篤な問題でないのであれば施術可能です。
妊娠中です。大丈夫でしょうか?
念のため、主治医の先生と相談してみてください。
整体施術料金について
初回 8,800円(税込)
内訳
初回カウンセリング料 2,000円(税込)+施術料 6,800円(税込)
時間
カウンセリング検査等、施術、セルフケアご提案含め75分となります。
2回目以降 6,800円(税込)
内訳
2回目以降は施術料6,800円のみ
時間
セルフケア検討などヒアリング含め55分となります。
※お支払いは現金とカード支払い(準備中)に対応しています。
最後に院長から
頭痛がすると、毎日楽しくなくなってしまいますよね。
特に、楽しみにしていた日に限って頭痛がする…なんてお話も良く聞きます。
定期的に来る頭痛、生理前後、休みの前日や当日、天気の変わり目、ストレスを感じた時、朝方などなど。
頭痛のパターンは本当に人それぞれです。また、頭痛が解消されやすくなる筋肉はある程度決まっていますが、解消されやすい生活パターンや姿勢は、これもまた人それぞれです。
変わった方では、肩にある傷跡が硬すぎて頭が痛くなっていた…なんてこともありました。傷跡までたどり着くのに5回は施術させていただきましたが、分かってしまえばなんてことはないのです。対処が分かれば痛みは出ないのですから。
あなたの頭痛にも、必ず原因と対処法があるはずです。
整骨院や整体院に行っても良くならなかったというお話を聞きますが、それぞれセルフケアの指導はしているはず(きちんとした院であれば)なので、ちゃんとやればよかったのに…と心の中で思うこともあります。
当院は長年苦しんだ腰痛を解消させる「きっかけ」を作り、あなたにあったセルフケアをご提案する場所です。本気で腰痛をなんとかしたい方にぜひご来院いただきたいと思います。
症例一覧

ダイエットプログラム終了!M様
続きを読む

ぎっくり腰が異常に多い原因を考えてみた
続きを読む

【体調注意報発令?】ぎっくり、寝違え、鬱っぽい、睡眠障害…
続きを読む

24円で化粧水を100倍染み込ませる方法
続きを読む

【美容と健康に必須】そんなにすごいの?リラックスの効果とは
続きを読む

コロナ、イボ、ほくろ、腰痛、胃潰瘍に効くものってな~んだ?
続きを読む

【更年期対策】首と腰が柔らかいと更年期が軽くなる?
続きを読む

ぎっくり腰多発!動けなくなったらコレをしろ!
続きを読む

五十肩と腰痛で悩まされていた60代女性Aさん
続きを読む