こんな腰痛でお困りではありませんか?
- じっと同じ姿勢でいられない。動いている方が楽。うつ伏せ、仰向けがきつい
- 朝起きるときや、イスから立ち上がる時、動き始めがしんどい
- 前にかがんでいくと、途中でピキっとおかしくなりそう。股関節も痛い
- 足のしびれ感や痛みがある。足が痛くて地面につけなくなる時がある
- 夜に腰からお尻、足にかけて重だるいような何とも言えない感じがある
- 腰が心配で、スポーツや趣味ができない、仕事も満足にできない

病院や接骨院などに長年通ったけど、なかなか良くならなかった腰痛もおまかせください。
当院では、健康の要、自律神経を調整しながら、他ではあまり触られないある筋肉にアプローチします。
まずは、再発させない姿勢づくりと動作改善施術から。
しびれなどは動作が改善されてきた後に勝手に取れてきます。
当院で腰痛を解決された方の喜びの声

朝、お布団をしまうのも一苦労でした。
朝からどんどん動ける!夜眠れる!感謝しかありません。
70代主婦 小平市在住
腰痛歴は、30代の頃からですから、40年くらいです。夜も眠れないことが多く、朝布団から出るのが大変でした。お尻から足にかけて、熱いようなしびれるような感覚がありましたが、今はさほど感じなくなり、夜そのしびれ感が少なくなってきたため、眠れるようになりました!感謝の言葉しかありません。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません
病院でも改善せず諦めかけた慢性腰痛が当院で良くなる理由
病院や整骨院さんなどで解消できなかった腰痛の悩みが解消できる理由を3つ書いてみたいと思います。
理由その1
徹底的な腰痛の原因の究明と、効果のある筋肉の選別をしっかりと行うから
カウンセリングを行い、筋肉の選別を行い、施術。またカウンセリング、選別、施術という具合に行っていきます。
時間つぶしのマッサージや電気、意味のないストレッチや関係ない腰の筋肉に鍼をすることはありません。
おおよその原因となりそうな姿勢には、いくつかのパターンと、痛みやすい筋肉があります。
- ・骨盤の傾きと大腿骨の角度、ねじれ
- ・大腰筋、殿筋、腰方形筋、腓腹筋、多裂筋
上記は骨盤含め、下肢が原因である場合です。上半身が絡んでいる場合には、上半身のチェックも同時に行うことで、より戻りにくい施術が可能になるのです。
専門的になりますが、特に多裂筋という筋肉に対するアプローチは、他院さんにはできない技術を持っていると自負しています。
理由その2
腰痛解消のための、効率的な自律神経の調整法を行っているから
身体を健康に保つために必要不可欠な自律神経。それは、背骨と骨盤に存在しています。
腰痛の方は、腰椎や、下部肋骨、骨盤周囲の筋肉は、弱り、硬く守ろうとしてしまっているため、きちんと働くことができません。
ただ単純に緩めるだけでは、自律神経の調整にはなりません。ちゃんと働いてもらうためには、マッサージ、指圧、ストレッチなどよりも、ある一定の圧で身体の反応を待つ必要があります。
刺激を入れる筋肉は、施術前に行う検査で選別しておきます。
筋肉とやさしく会話するように、アプローチしていくことで、筋肉の正しい反応を見逃さずに、正しい刺激を入れてあげることができるのです。
逆に言えば、こういったアプローチをしなければ、自律神経は整っていかないのです。
理由その3
その場で楽になっていくセルフケアをご提案しているから
当院では、最初のカウンセリング中、検査中から、セルフケアはどのようなものが良いか、施術をしない状態で効くものを決めていくようにしています。
そうすることで、一番あなたに合ったセルフケアの方法が分かりますし、あなたもセルフケアの効果が実感できるので、最初にセルフケアを決めています。
場合によっては、エクササイズ、ストレッチ、ツボ刺激、自己整体法などを提案させていただいています。
セルフケアで間違いやすいのは、
- ストレッチではコリ(筋硬結)はほぐれない
- 強い刺激は、筋肉のパフォーマンスが落ちる
- 回数や頻度が多いからと言って早く解消するわけではない
痛いから強く揉む、ストレッチは強烈に伸ばす、数多くやると早く良くなるということはありません。決定的に逆効果なのは、弱り、痛んでいる筋肉に対して強い刺激を入れること。痛みが長引いたり、悪くなってしまうことがありますので、正しい刺激を正しい量入れてあげたいものです。
どれぐらい通えば腰痛は良くなりますか?
あなたの腰痛をよくするための通院回数や期間は、症状の程度や年齢などによって変わります。また必ず治るという断言もできません。しかしこれまでの経験である程度の目安はお伝えすることができます。
腰痛の症状が落ち着くまでの目安通院回数
- ・軽症(腰痛期間3ヶ月以内で、日常生活に問題ない)・・・1回~6回
- ・中症(腰痛期間3ヶ月以上で、日常生活に支障あり)・・・7回~15回
- ・重症(腰痛期間が長くてヘルニアや狭窄の既往あり)・・・15回~
いくつか症例をご紹介します。
症例1 回数2回 デスクワーク 女性27歳
ソファの横に合ったテレビのリモコンをとろうとしたところ、全く動けなくなった。その日の夜に救急で病院に行き、翌日、翌々日に施術してもらった。4日目には仕事に行くことができた
施術経過:
1回目
まっすぐ立って歩けなかったが、施術後はまっすぐ立って歩けるようになった。
早く動くのはまだ怖い。
2回目
ほぼ痛みはない、少し張っているように感じるが問題ないと思う。
飲み会を楽しみにしていたが、我慢することにする
痛みの割には、炎症があまりないタイプだったようで、回復も順調でした。(現在は出張施術は行っておりません)
症例2 回数13回 工場勤務 男性56歳
L5ヘルニアの手術歴あり。前にかがむことが難しい。腰痛と共に、右の股関節に違和感があった。
現在では趣味のゴルフを再開。100を切るために練習する日々。
施術経過:
1回目~4回目
だんだんと前かがみができるようになるが、ずっと前かがみでいることは難しい。
歩いているときの歩幅が大きくなったと言われる。
5回目~8回目
右股関節の違和感が減ってきたが、お尻に移ってきた気がする。夜、寝返りで痛むことがあったが今はない。安心してくしゃみができるようになった。
9回目~13回目
数年ぶりにコースに出た。120だったのでまずまずだが、帰りの運転はきつかったが楽しかった。腰痛はなく、若干お尻が張る感じがある程度になった。週に4回は打ちっぱなしに行っている。
症例3 回数26回 主婦76歳
狭窄症とヘルニア。狭窄症は3年前に手術した。普段は杖がないと歩けなくなってしまう。夜、腰から足先までの疼痛がひどい。
施術経過:
1回目~8回目
20分間続けて台所に立つことができた。膝が痛くなった。
9回目~16回目
ヘルニアの手術をしなくても良さそうと言われた。嬉しい。近くのスーパーであれば杖がなくてもイケるときがある。夜の疼痛は良いと気もあるが、まだ痛いときの方が多い。食事は普通に作れるようになっている。
17回目~26回目
杖は万が一の時のために持っているがほとんど使っていない。腰の代わりに膝が痛い。
友達と出かけることが多くなった。行くと主人の機嫌が悪くなるのが悩み。
腰痛を放置すると怖い本当の理由
腰痛がある状態というのは、身体になにかしら無理がかかっているのを、腰だけで受けとめている状態と言えます。本来は、背骨全体で重力や衝撃を分散しているのです。
腰痛のほとんどは、腰に原因はありません。
腰に痛みがある場合の85%は原因が分からない腰痛、「非特異性腰痛症」と診断されます。また、興味深いのが、なにかしらの診断名が付いたとしても、その診断名に対する処置をしなくても整体で十分改善できる場合もかなり多いのです。
その証拠に、健康な腰の人100人をレントゲン撮影すると、かなりの確率で、腰椎の変形(ヘルニア、滑り、狭窄など)が見つかると言われているのです。腰椎の変形と、腰の痛みの因果関係があまりないだけでなく、病院では、通常痛み止めを出します。痛いので飲んでしまうのですが、痛み止めは、筋肉を硬くし、結果痛みを長引かせてしまうのです。これはお医者さんもわかっているはずです。
また、背骨、骨盤には自律神経があります。腰部や骨盤部の緊張があることで、自律神経がきちんと働けないことで、身体の機能そのものがうまく機能しなくなってしまうのです。うまく機能しない状態が長ければ長いほど、局所的な血流不足が慢性的に起こるため、腰痛以外の内臓などの疾患の原因になってしまうこともあるのです。
つまり腰痛を放置すると…
- ・常用する鎮痛剤で筋肉が硬くなる
- ・腰だけでなく、周辺臓器も悪くなる可能性がある
筋肉が硬くなり、弱くなり、血流が悪くなる。腰痛のその周りも悪くなっていく。そんな悪循環が起ってしまうのです。そうなる前に正しく対処したいものですね。
腰痛施術を受ける前によくある質問
施術は痛いですか?
施術は痛くありません。また、急にグリっとするような急激な施術も行いません。
腰に鍼を打つのですか?
痛みが強い場合に打つことがありますが、基本的に打ちません。
急性の場合に腰そのものに鍼をすることはありません。
服を脱がなければいけませんか?
服を脱ぐ必要はありません。ご来院の際には、できれば伸縮性のあるズボンの着用をお勧めしています。
仰向け(またはうつ伏せ)ができないのですが…?
当院の施術は基本横向きで行います。必要な場合には、仰向けうつ伏せができるようになってから行います。
ヘルニアがあり、手術もしたことがあります。大丈夫ですか?
大丈夫です。解消までの時間はかかることがありますが、ヘルニアなど、腰椎の変形があるため、施術ができない、悪化させることはありません。当院では手術を回避できた方も数名いらっしゃいます。
整体施術料金について
初回 8,800円(税込)
内訳
初回カウンセリング料 2,000円(税込)+施術料 6,800円(税込)
時間
カウンセリング検査等、施術、セルフケアご提案含め75分となります。
2回目以降 6,800円(税込)
内訳
2回目以降は施術料6,800円のみ
時間
セルフケア検討などヒアリング含め55分となります。
※お支払いは現金とLINE Pay(準備中)、カード支払い(準備中)に対応しています。
最後に院長から
私自身が腰痛持ち(L4,L5変形)だったため、腰痛の辛さはよくわかっています。病院や接骨院などでは治らないことも。
ひどい時には、1年間に4回ぎっくり腰をした経験があります。そのうちの1回は出張施術中だったので、目も当てられない、穴があったら入りたい気持ちでした(汗)
腰痛は施術ももちろん大事ですが、決めてはセルフケアです。セルフケアを軽視していると、結果長引きます。もしくは治りません。これは断言できます。
整骨院や整体院に行っても良くならなかったというお話を聞きますが、それぞれセルフケアの指導はしているはず(きちんとした院であれば)なので、ちゃんとやればよかったのに…と心の中で思うこともあります。
当院は長年苦しんだ腰痛を解消させる「きっかけ」を作り、あなたにあったセルフケアをご提案する場所です。本気で腰痛をなんとかしたい方にぜひご来院いただきたいと思います。
症例一覧

ダイエットプログラム終了!M様
続きを読む

ぎっくり腰が異常に多い原因を考えてみた
続きを読む

【体調注意報発令?】ぎっくり、寝違え、鬱っぽい、睡眠障害…
続きを読む

24円で化粧水を100倍染み込ませる方法
続きを読む

【美容と健康に必須】そんなにすごいの?リラックスの効果とは
続きを読む

コロナ、イボ、ほくろ、腰痛、胃潰瘍に効くものってな~んだ?
続きを読む

【更年期対策】首と腰が柔らかいと更年期が軽くなる?
続きを読む

ぎっくり腰多発!動けなくなったらコレをしろ!
続きを読む

五十肩と腰痛で悩まされていた60代女性Aさん
続きを読む