【美顔道】すべての始まりは頭からっ!実践編その③

こんにちわ。
指が折れてなくてホッとしたのもつかの間、はずかしながらぎっくり腰っぽいコウヤマです。
やっぱり日頃のケアはとても大事と再認識しました。
また、気温も上がったり下がったり。寝るときは蒸し暑い感じで、朝方は肌寒い。
体調管理に気を付けたいものです。
昨日は、プロの方にお願いし、写真撮影をしました。
施術風景やらなんやら。
なんだかんだで4時間ほど撮影。
モデルの方にも喜んでいただけたみたいでホッとした〜。
でもやっぱりプロってすごい。
途中微笑んでくださいとリクエストもらうものの、なんだかよく分からない顔になったり(;^_^A…。
さてさて本題です。
【美顔道】実践編その③です。
前回は、首中心にほぐしてきました。
今回はいよいよ頭と顔に突入です。
やや繊細な感じも入ってきます。
でも焦らずやっていきましょう!
これは、すぐ効果を感じることができる人も結構多い方法なので、鏡でご自分の顔良く確認していただき、最初は片方のみやっていただくと違いが分かって面白いかもしれません。
コツは物足りないくらい優しく行うことです。
圧をかけているときは深呼吸がルールです。
頭全体をほぐします
① クマの手にして頭全体がどのくらい動くかチェックしながらやさしくマッサージ
② 後頭部を3つに分けて、さらに動きやすい方向をチェック
③ 動きやすい方向に一定の圧をかけてそのままキープ
④ フワッとした感じがあったらOK。次の箇所に移ります
⑤ 頭頂部から全面を3つに分けて、同様に行います
⑥ 耳の周りを3つに分けて同様に行います
側頭筋をほぐします(右側をほぐす場合)
① 右手の手のひらを上にして、右のお尻に敷きます
② 頭を左に傾け、左手を頭の上から耳をやさしく覆い、頭頂部に向かって30秒間一定の圧をかけます
③ 耳の前側を押さえ同様に行います
④ 逆側も同様に行います
側頭筋をほぐしますパートⅡ(右側をほぐす場合)
① 右手で右の鎖骨を押さえ、左手は頭の上からこめかみを押さえます
② 左斜め後ろに首を倒し、頭頂部に向かって優しく引き上げます
③ 頭頂部に向かって5㎝ほどずらし同様に行います
頬を引き上げます(右側を引き上げる場合)
① 右手は鎖骨におき、軽く下に引き下げます
② 左手を頬に当て、右斜め後ろに首を倒し、こめかみに向かって優しく30秒引き上げます
③ 目と耳の間に左手を置き同様に行います
④ 反対側も同様に行います
首を倒した際に、腕や肩、首に痛みや違和感がある場合には、手をお尻のから外してもう一度行ってみてください。
もしそれでも痛みなどがある場合には、首を傾けないか、傾ける角度を調節して行ってください。
あくまで優しくお願いします。
やっとお顔に入って参りました。
今回はおおざっぱな顔の横側のリフトアップについて書きました。
私の提案するセルフケアは超ソフトに行うことが基本です。
専門的には、表情筋膜リリースと言いますが、力が強いと筋肉が逆に硬くなってしまうんですね。
力は弱い方が良いのです。
今日のケアは首回りもかなりすっきり感が出るはずです。
効果が高いのは、夜寝る前と、朝起き抜け。
できれば、左右どちらかだけやってみると、効果の差が目で見られるので楽しいかもしれません。
もちろん時間の余裕がある時に、いくらやっても構いません。
やればやるほど効果が高くなりますので、気合いれて(でも力は入れませんよ)やってみてくださーい(((o(*゚▽゚*)o)))
くれぐれも首や肩が痛い時に無理してやらないでくださいませ。
次回は、頬から目じりにかけてより細かくリフトアップしていきます!
今日も写真いっぱい。だんだん慣れてきましたよっ♪
♪