【美顔道】全ての始まりは頭からっ!実践編その①

こんにちわ。今日も快晴で暑いけど気持ちいい日です。
営業再開してから、自粛以前のお客さんに会えるのが本当に嬉しい。
近況報告とか、またここが痛いとか、ちょっと太ったとか。
なんですかね。僕本当にこの仕事が好きなんでしょうね。
お客さんと会えるのが楽しみでしょうがない。
って自分の株上げるために言ってるわけじゃないっス。
でもほんとしみじみそう思うんですよね。
さてさて前置きはそのくらいにして、今日の本題です。
昨日、【美顔道】基礎知識編を書きました。
首、肩、頭の筋肉の走行を意識して、ほぐしましょうという内容でしたが、今日は具体的にやり方を書いていきます。
実践編その① まずは肩と首からほぐしましょう♪
顔をほぐしてリフトアップさせるためには、頭が柔らかくないとダメ。
頭を柔らかくするためには、後頭部と首が柔らかくないとダメ。
後頭部と首が柔らかくするためには、肩が柔らかくないとダメ。
ということでまずは肩から行ってみましょう。
もちろん首コリ肩こりにも効果ありなので、美顔とかどうでもいいよっていう人も一応見てみてね。
の前に、首と肩のチェックから。
首のチェック
首を前、後ろ、横に倒す、左右に振り向く、この動作をゆっくりと行い、痛みがないか、どのくらい倒せるか、振り向けるか確認します。
痛みや詰まっているような感じ、左右どちらかだけやりずらい、やりやすいなども把握しておきます。
次に肩のチェック
前からばんざいして、腕を耳につけて見ます。この時顔は真正面を見ます。
横からもばんざいして耳まで上げてみます。
次に小さく前ならえをして、肘から先を広げていきます。
肘は動かさないように注意します。
肩のチェックも、痛みや動かしずらさ、どこまであがるのか、左右差などを確認します。
チェックが終わったらやっていきましょう。まずは肩を中心にほぐしていきます。
肩の前をほぐす
① 壁に向かって立ちます
② どちらかの腕を肘を軽く曲げて壁に押し付けます
③ 押し付けた腕と反対方向に身体を向けます
④ 30秒キープします
⑤ 逆側も同様に行います
※イタ気持ちい程度でキープします。無理やり伸ばすのはやめましょう。
※痛みや違和感を感じたら中止してください
肩の上をほぐす、首の横をほぐす
① 腕を後ろに回し、片方の手でもう一方をつかみます
② つかんだ手で、もう一方を軽く引きます
③ 首を腕を引いてる側に倒します
④ 30秒キープします
⑤ 逆側も同様に行います
※これもイタ気持ちいい程度、少し物足りないくらいで十分です
※痛みや違和感を感じたら中止してください
2つ終わったら、再び首と肩の再チェックしておきます。
壁を使ったストレッチは、さらに上の段階があります。
また、このストレッチは普通に肩こりに効くので、こまめに行うとさらに効果的です。
今日はなんだか時間が無くなってしまったので、この続きはまた明日ということで。
うーん。書きたいことの半分もかけてないっす。
ていうか、ブログの写真までマスクすることなかったな。