【新型コロナ対策】糖質制限ダイエット。免疫力上がるって本当?

コロナ様は俄然お元気です…。
今日は、コロナやインフルエンザ、病気などに大きく関わる免疫力のお話など。
お客様から、
「糖質制限は免疫力が下がるって聞いたけど」
というご質問をいただきました。
なので、今日はこれについて解説していきます!
当院のダイエットプログラムが安全な理由です。
なぜ糖質制限は免疫力が下がると言われるか?
糖質制限を行うと免疫力が下がる原因は、
ざっくりと言えば腸内環境が乱れやすいから。
逆を言えば、腸内環境を整えつつ糖質制限を行えれば安全と言えます。
もっと言えば、腸内環境が良いとは、何を指すのか?という定義の問題もあります。
お通じがあるから腸内環境が良い
腸壁の炎症がないから腸内環境が良い
良く分かりませんよね。
ちょと解説します。
糖質は摂りすぎると腸壁に炎症を起こします。
腸に炎症があるだけで、免疫力は低下すると言われています。
また、炎症があると消化不良を起こしたり、便秘を起こしたります。
糖質を制限してみてお腹の調子が良くなるようであれば、
腸内の炎症が抑えられ、腸内環境が良くなったと考えられます。
逆に糖質を制限してお通じがなくなるという場合。
これは、糖質制限をする前にお通じがあったのか、なかったのかという事も関係すると思いますが、この場合には、普段のお通じを、炭水化物に含まれる食物繊維に頼っていたのではないかと考えられます。
この場合には、糖質制限をする際に、無糖ヨーグルトや、海藻などの食物繊維を意識してとっていただく必要があります。
このように、単純に糖質制限をした場合には、個人差があるという事です。
本やテレビ、ネットなどでの情報をそのまま実践したとしてもあなたに合っているかどうか分かりません。
糖質制限で腸内環境が整えば免疫力がアップし、腸内環境が整わなければ免疫力は下がります。
ちょっと判断が難しいのが、お通じが滞ったとしても、必ずしも腸内環境が悪くなったとすぐには判断できないのですね。
糖質制限をすると腸内の炎症は治そうとする働きをします。
この際にお通じが滞ったからと言って、お通じをよくするお薬などを飲むと腸が冷えてしまい、逆効果となってしまいます。
糖質制限でお通じがあれば良し。
滞ってしまったら少し様子を見て、乳酸菌や食物繊維を摂れば良し。
糖質制限で効率よく免疫力を上げるためには
糖質制限で免疫力が下がるケースを書きました。
なのでこの章では、
糖質制限で効率よく免疫力を上げるためにはどうすべきか?を書いていきます。
気が付くと超つまらない記事を書いていますが、いまさら引き返せないのでこのままいきまっす。
糖質制限をするときには、腸内環境を整えることが大事と書いてきました。
糖質制限を行う際に、
無糖ヨーグルト、野菜、海藻などの食物繊維を積極的に摂ることで、効率よく腸内環境を整えられるようになります。
また、他に水分の補給も大事です。
これは特に初期に見られますが、糖質を制限した時には、まず筋肉からエネルギーを補給しようとします。
この筋肉をアミノ酸に分解してエネルギーにする際に、水分がたくさん使われるのです。
なので、初期に体重が落ちやすいのは、水分が失われてしまうのですね。
次に、糖質以外で必要なビタミンやミネラルなどは野菜スープで摂るのです。
スープダイエットというやつです。
スープダイエットはマジでオススメです。
私もスープダイエットで8㎏痩せました。
ただ、本などで見るスープダイエットでは短期間に落とすのは無理だと思います。
スープ以外で糖質を摂ることになるので、脂肪を燃やすまでに至らないのですね。
他には、睡眠と保温、リラックス、軽い運動です。
当たり前ですね。
糖質制限をすると免疫力が上がる理由
あくまで正しく糖質制限を行った場合です。
糖質制限を行ったことがある方は分かると思うのですが、身体に実に様々な変化が現れます。
頭痛、寒気、だるさ、眠気、ガスが増える、身体が重いなど。これのうち、どの変化が身体に良くて(いわゆる好転反応と言われるもの)、どれが身体に良くないのかを判断するのは難しいのです。
これを専門の方に判断してもらいながら糖質制限を行うことを前提として書きますね。
もちろん当院でも良いのですよ♪
① 腸が整う
これは、前述してきた通りです。免疫力を上げるには腸がとても大事です。普段糖質を摂りすぎている場合、腸が炎症を起こし続けている可能性が高いのです。
糖質制限を行い、腸を含む消化器系を休ませてあげること。
② スーパーホルモン「コルチゾール」の活性化
ストレスと闘うスーパーホルモンと呼ばれる「コルチゾール」というホルモンが活性化します。
ストレスが免疫力を低下させるのはもうご存知ですよね。
実はこのコルチゾール、糖を分解するときに消費されてしまうのです。
普段から糖質の多い食事をしている人はコルチゾールが不足しがちになります。
糖質制限をすることでこのコルチゾールが活発になり、ストレス解消だけでなく、ストレスそのものにも強くなるのです。
まとめ
長々と書いてしまいました(-_-;)…。またまとまりが全くないので読みずらいですよね…。
まとめます。
間違った(自分に合っていない)糖質制限は免疫力を下げるが、
正しく糖質制限を行えば免疫力は上がる
ただ、長期にわたる糖質制限は止めておいた方が良いです。
あくまで短期間の糖質制限できちんと体脂肪、体重を減らし、筋肉量を増やすことで、通常食に戻した際にはカロリーをきちんと消費できるようにしなくてはいけません。
糖質制限で腸内環境を整えて免疫力アップ!
免疫力も上がってダイエットにもなる。一石二鳥ですね。
うーん…、我ながら文章が下手すぎる( ;∀;)…。。