免疫力の高め方【マニアック編】

コロナ様が世界中で威張り散らしておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
昨日、全国一斉休校なる措置も発表されたそうで。
パニック的には3.11以上とも言われているとか。
一体どうなってしまうのでしょう…。
結局頼れるのは自分だけ。
頼れるのはウイルスを寄せ付けない免疫力だけです。
では免疫力を高める方法ってどんな風にすればいいの?
ググってみたらありきたりな記事ばかり。
早寝早起き、腹八分目の食事、ストレス解消、良質な睡眠…
んなこと言われてもっ。
そんなわけで、前置きが長くなりましたが、今回は他ではあまり見ない(マニアックな?)免疫力を上げる方法をご紹介したいと思います。
もう知ってるし!と思った方はご勘弁を。
1、思考を整理する
2、掃除をする
3、断糖をする
4、瞑想をする
5、超マニアックな方法2選
6、まとめ
まずは思考を整理する
免疫力を上げるためには、脳が整理されてないといけないのですね。
だって指令を出すのは脳ですからね。
例えば、コロナが流行って全国休校になっちゃった。子供どうしよう、仕事休めるかな、習い事はどうなるの?保育園はやるのかな?幼稚園は?塾は?旦那のボーナスに響くかな、そうしたら支払いどうしよう…。
このような思考で過ごしていると免疫力は上がりません。
呼吸は浅くなり、姿勢も前かがみに。
そもそも楽しくありませんね。
思考の整理の仕方としては、
紙に書く
です。不安に思っていることを箇条書きにしてみましょう。
別に解決策を考えろと言っているわけではありません。
今自分は何で悩んでいるかを把握するだけでいいのですよ。
これだけでも思考はクリアになるのです。
というか脳が落ち着くのですね。
掃除をしてみる
大掃除ではなくて、簡単に整理をする程度で十分。
先ほどの脳を落ち着かせるというのにちょっと近いですかね。
目に見えるところが少しでも整理されているとなんか良くないですか?
視界に写るものは、例え小さなものでも本能的に良い悪いを無意識に判断しているそう。
本能的に嫌だと感じるものを少なくするために行うのですね。
小さいストレスでもチリツモになると溜まりますからね。
雑に置いていた雑誌の角をそろえてみるとかそんな感じで軽く整頓がてら掃除してみてくださいませ。
断糖をする
断糖とは、いわゆる糖質を制限することですね。糖質を制限、または断つことで、胃腸の負担が減り、免疫力が上がります。
腸を整えると免疫力が上がるということを聞いたことありませんか?
○○菌や数字が書いてあるヨーグルトなんかかなり売ってますよね。
ヨーグルト良いのですが、売っている奴は大体加糖されているので、できれば自作が良いかと。
めんどくさければ無糖が良いですよね。
本当に糖質過多なのですよ。
これは自分が糖質制限をしてみて実感したことなのですが、別に糖質を制限しているからといって体調が悪くなることはないです。
やり始めはさすがに体調悪く感じることがありましたが、慣れると快適以外のなにものでもありません。
昔の人、イヌイット人?だったかな?は、肉と木の実だけで生活していたそうですが、病気もしなかったそうですよ。
あっイヌイットに憧れているわけではないです。
身体に不必要な糖質は、逆に身体をいじめているのですよということが言いたいのです。
瞑想してみる
なんだか瞑想っていうと「?」ってなりますが、要はきちんとリラックスするということです。別に「無」になれというわけではありません。
いつも寝るときに
あー寝る寝る〜
ってなる時ありますよね。
正しいリラックスはこの状態になるようにすることです。
実はこの「あー寝る寝る状態」が一番自律神経が整い、免疫力が高いと言われているのですね。
瞑想と言っても、必ずしも無になる必要はなく、できるだけ静かな環境、少しだけゆっくりできる時間を作り、身体の力を抜いて軽く深呼吸をするだけも良いですね。
この時に、雑念(自分に関係のある考え事)があると身体はリラックス状態になりにくいので、数を数えながら深呼吸をするのがお勧め。
吐く方を長めにし、吸う方を短めに設定します。
例えば、吐くときは6秒、吸うときは4秒などですね。
リラックス神経である副交感神経は、吐くときに優位に働くためです。
1日のうち、ほんの5分だけでも良いのでやってみてください。
うまくできるようになると、もっとやりたいくなるほど癖になりますよ。
超マニアックな方法2選
その① 全身が黄金に光り輝くイメージをする
はい。超怪しいですね。
分かってます。
これは昔の道教だか、儒教だったかの気功の一種だそう。
正式名称忘れました(-_-;)
もしくは、黄金の温泉に気持ちよく入っているイメージでも良いみたいですね。
金は他を寄せ付けない、絶対的な力を持っているのだそうです。
なので、自分自身が金になるか、金に包まれているイメージをすると良いようです。
その② 部屋の四隅に盛り塩をする
これは、円錐のものであればなんでも良いです。
できればそれ用のお塩が良いでしょうが、とりあえずは紙でも良いと思いますよ。
これほんとに不思議で、四隅を円錐で囲むと身体のパフォーマンスがあがるのですよ。
まじです。
暇な方は試しに、立位の前屈やってみましょう。
立ってかがむアレですね。
床から指までの距離を覚えたら、なんでも良いので、自分の周りに4点おいて、再度チャレンジしてみましょう。
マジで柔らかくなってませんか?
あれ?なってませんか?
おかしいな。なってるはずですけど…。
という冗談はさておき、家でも部屋でもベッドでも良いので、円錐で4点囲む中にいるといわゆる結界、即席のパワースポットのようになるので、オススメです。
最初は私も、
またまた〜
と思ってましたよ。
実は私の治療院も円錐で囲まれていますのよ。ほほほ。
今まで内緒でしたけどね。
昨日まで痛かったのに、ここに来ると平気〜なんていう方いますけど、円錐パワーかもしれませんのよ。
まとめ
コロナ対策まとめです。
要は、
1、思考を整理し、
2、掃除して、
3、おやつ抜いて
4、円錐で囲んだところで、
5、リラックスして
6、金色のイメージをしてみたら?
ということなんですね。
これからも混乱が続くことが予想されます。
お金をかけずに予防して、コロナが収束してきたらスタートダッシュを切れるように今から爪を研いでおきましょう。